2025.06.12
大阪・関西万博に行ってきました!(中編)
万博はとにかく敷地が広い(東京ドーム約33個分!)ので、道に迷ってしまいます…
そこで役に立ったのが、SNSでおすすめされていた、有志の方( つじさん @ t_tsuji )がつくられた紙のマップ!
どのパビリオンが予約制なのか、自由入場なのか、はたまた先着順なのか分かりやすく書き込まれていたのでおすすめです。
その他、スタンプラリーも今回の旅の目的にしていたため、無印で買ったA6ノートを片手に、スタンプを押しまくっていました。
(もちろん、公式のスタンプ帳もありますよ!)

前編でも紹介した「コモンズD」は25カ国の共同展示場のため、スタンプもたくさん集められました。
「とにかくたくさんスタンプを押したい!」という方は、コモンズA〜Dの展示場をまわることをオススメします。
ここだけでも時間がすぐ経ってしまうくらい、見どころ満載です。
次に向かったのは「夜の地球」。ここは比較的すぐ入れる穴場でした。
楽しみにしていた、石川県の伝統的な輪島塗の地球儀とついにご対面。
漆黒の夜に金色の都市が浮かび上がる様子は、強い主張ではなく、静かに輝いている感じがとても印象的でした。
この質感は、正直写真では伝わりません。ぜひ現地で見てほしい展示のひとつです!


そろそろお腹も空いてくる時間でしたが、待ち時間が20分程度だったインドネシア館へ!
外からは想像できなかったのですが、なんと中は緑がたっぷり!
ちょっとした植物園のような雰囲気で、ジャングル感もありつつ、カラフルな動物達がお出迎えしてくれました。


南国の気分を十分味わった後、ちょっと一息…。
ということで、世界の食べ物も楽しみました。
まずはバーレーンのレストランへ。
エビ串が美味しいと聞いていたので、Aセットを頼んで早速食べてみました。
サラダもエビも、思ったより酸味が効いていて、南国の独特なスパイスを堪能しました。
(マンゴーのミニパフェ?もありましたよ!)
ただ…食べ終わった瞬間に「ちょっと物足りないかも?」となって(笑)、すぐ近くの北欧館にも立ち寄って、ワッフルを注文。
トッピングのクリームチーズ(?)が想像以上にさっぱり系で、甘さ控えめなのもまた新鮮でした。


気がつけば15時頃までにかなりの数を回っていましたが、まだまだ行きたい場所が…!
次回の後編では、「ヨルダン」「関西パビリオン」そして夕方からの「ライトアップ・サウジアラビア館」などをレポート予定です。
少しでも雰囲気が伝われば嬉しいです!